東京タロット美術館
「美しきタロットの世界~その歴史と図像の秘密~」
2023年1月10日/祥伝社発行
東京タロット美術館監修
東京タロット美術館
家庭画報
2023年1月号
2022年12月1日/世界文化社
EDITOR'S REPORT 東京タロット美術館ミュージアムカフェ「カフェタロー」店舗情報掲載
東京タロット美術館
地球の歩き方 aruco
東京で楽しむ英国
2022年10月14日/Gakken発行
東京タロット美術館レポート「スピリチュアルブリテンを感じたい 奥深きタロットの魅力にせまる」
東京タロット美術館
マイカレンダー
2022年秋号
2022年10月1日/株式会社説話社発行
60頁「タロットという「アート」から見えてくるもの」撮影協力:東京タロット美術館 13頁「占いカード&体験型卜占アイテムエキスポ」カード撮影協力、他
東京タロット美術館
美人百花
2022年10月号
2022年10月1日/ 角川春樹事務所発行
29頁「秋を120%満喫するための妄想おしゃれPLAN」撮影協力
東京タロット美術館
ムー
2022年8月号
2022年7月8日/ 株式会社ワンパブリッシング発行
58-59頁 連載「辛酸なめ子の魂活巡業」 辛酸なめ子氏による東京タロット美術館レポート
タロット
家庭画報
2022年7月号別冊付録
2022年6月1日/世界文化社
「2022年後半の運勢を占うタロットと占星術~人生を読み解く西洋の知恵と神秘~」撮影協力
トランプ
FUDGE
2022年5月号
2022年4月12日/株式会社三栄発行
123頁「私の偏愛小物図鑑」掲載商品 トランプ・キャット・オブ・ザ・ワールド
東京タロット美術館
ムー
2022年3月号
2022年2月9日/ 株式会社ワンパブリッシング発行
8-11頁『神秘主義の世界 東京タロット美術館』 鏡リュウジ氏ナビゲートによる東京タロット美術館レポート
タロット
ユリイカ
2021年12月臨時増刊号
2021年11月1日 / 青土社発行
175-182頁:インタビュー「タロット・カードとともに歩んだ半世紀 ―日本に初めてタロット・カードを輸入販売した会社の物語」掲載
タロット
My Calender(マイカレンダー)
2021年夏号
2021年7月1日 / 株式会社 説話社発行
【88-89頁 特集『最新! タロットカタログ完全版2021』にて商品紹介】 【126頁 『my Calender新聞』にてイベント紹介】 掲載商品:タロットカード(森のタロットセット、他)
タロット
My Calender(マイカレンダー)
2020年秋号
2020年10月1日 / 株式会社 説話社発行
80-81頁 掲載商品:タロットカード(鳥タロット他)
トランプ
メンズプレシャス
2018Autumn

2018年10月6日 / 株式会社 小学館発行 98頁
掲載商品:トランプ(シェイクスピア・フラワー / Heritage Playing Card Company)
特集【2018年流 ジェントルマンAtoZ】のうち「F」のページはFLOWERがテーマ。英国紳士と淑女がこぞって花に目覚め、自国を「Merry England」と呼んだ時代を紹介。名優のように花々を舞台にあげたシェイクスピアの戯曲の台詞が書かれているトランプが紹介されている。
万年筆
紳士の名品50

2016年5月24日 / 株式会社 小学館発行 72~75頁
掲載商品:コンウェイ・スチュワートの「チャーチル ネピュラFP」、「58 クラシックブラックFP」、「純正ボトルインク」
“さりげなく際立つ”ジェントルマンズ・アイテムの1つとして、コンウェイ・スチュワートの万年筆を紹介。ペン先の微調整など手間暇をかけて扱う必要のあるコンウェイ・スチュワートの性質もまたどこか紳士的。
トランプ
紳士の名品50

2016年5月24日 / 株式会社 小学館発行 130~133頁
掲載商品:トランプ(シェイクスピア・フラワー / Heritage Playing Card Company)
“さりげなく際立つ”ジェントルマンズ・アイテムの1つとして、イギリス「ヘリテイジ」社のトランプを紹介。紳士のたしなみともされるトランプゲーム。テーマに沿って、54枚全て異なる絵柄のトランプは額縁に収めればアートとしても面白い。相手の趣味に応じて選んだテーマのトランプは気の利いたプレゼントとしても。
万年筆
趣味の文具箱 vol.32

2014年12月20日 / エイ出版社発行 74頁
掲載商品:トーベ・ヤンソン生誕100周年記念 ムーミン蒔絵万年筆(ニョロニョロ柄)
ムーミンの生みの親、トーベ・ヤンソンの生誕100年を記念する蒔絵万年筆が登場。石川県加賀市の漆工芸、大下香仙工房の手によって、万年筆の胴軸とキャップ部分にシリーズの人気キャラクター「ムーミン」と「ニョロニョロ」が蒔絵で描かれている。